産業用ロボットは、みなさんの普段の生活ではあまり目にすることのない工場などで、自動車や家電、パソコンやスマートフォンなどの生産に欠かせない機械として、世界中で270万台以上*が稼働しています。安川電機も1977年に日本で初めて全電気式の産業用ロボットをMOTOMAN(モートマン)というブランド名で販売開始してから50万台強が世界中に出荷されています。
*国際ロボット連盟(IFR)2020年発表値


当社では産業用ロボット(MOTOMAN)に組み込まれる主要部品であるサーボモータを自社で開発して最適化しています。この能力を最大限に発揮する制御ソフトウェア技術のほかに、溶接や塗装などの用途に最適な構造や機能を実現するアプリケーション技術などを組み合わせて産業用ロボットを開発しています。
現在のIoTやIndustrie4.0、人工知能(AI)といったトレンドがあるなか、当社は新たな産業自動化革命の実現に対するソリューションコンセプトとして「i3-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」を推進しています。当社の産業用ロボットはこのコンセプトを実現する中核となる製品であり、ボディーを構成するサーボモータなどの状態や作業の結果を収集・蓄積・分析することで、お客さまの生産現場における設備やラインの安定稼働による生産性の向上や品質の向上に貢献しています。
安川電機の産業用ロボットは自動車以外にも電気・電子機器、半導体製造、バイオ、食品、医療品、物流など幅広い産業の生産現場で使われています。それでは産業別にどのようなロボットが活躍しているのかご紹介します。
様々な現場で活躍する産業用ロボット
ロボットが適用されているアプリケーション
産業用ロボットの導入事例を見る
製品ラインアップ

アーク溶接

スポット溶接

ハンドリング・組立

協働ロボット
協働ロボットとは

バイオメディカル

パレタイジング

プレス間ハンドリング

シーリング・切断・レーザ加工

バリ取り・研磨

塗装

液晶ガラス・パネル輸送
