環境マネジメント

安川グループ環境方針

海外の関係会社を含めグローバルで環境への取り組みを加速するため、2015年度にグループ環境方針を制定しました。

環境理念

安川グループは、経営理念に基づき、地球環境保全が人類共通の最重点課題の一つであるとの認識に立ち、企業活動のあらゆる面で環境に配慮して積極的に行動することにより、持続可能な社会の実現に貢献します。

基本行動指針

環境推進体制

当社および関係会社ではこの推進体制のもとで、”全社環境推進委員会”で審議・決定された全社方針、実施計画により環境活動を推進しています。

グループ環境マネジメント

グループ環境方針を各関係会社の環境目標に取り込み、事業内容に沿った環境活動を実施しています。

当社では、1998年から生産事業所でのISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得を開始し、2014年には国内生産事業所での統合認証を取得しました。*1
またグループ企業の認証取得も拡大しており、今後もISO14001を基盤として環境経営をグローバルに推進していきます。

*1 当社のISO14001適用範囲:入間事業所、八幡西事業所、中間事業所、行橋事業所、八幡東事業所の各部門および構内関連企業における生産活動・製品およびサービスの全ての段階

グループ企業のISO14001認証取得の状況

環境法規制遵守

当社では、環境に関連する法律や規制の遵守を徹底するため、各事業所に適用される法規制の確認、対応すべき内容と実施方法について社内規定に定め、ISO統括事務局及び各事業所推進事務局による遵守確認を実施しています。2023年度、当社は法律や規制に対する違反や処罰はありませんでした。また、外部へ悪影響を及ぼす恐れがある公害等の発生もありませんでした。

廃棄物業者の現地確認

当社では、廃棄物の排出事業者責任を重視し、生産事業所が契約する廃棄物収集運搬業者及び処理業者の現地確認を全社共通のチェックシートを用いて実施しています。2023年度までに契約業者の法令違反はありませんでした。今後も継続して実施して行きます。

環境コミュニケーション

安川グループでは、ステークホルダーとの相互理解を深めるために、環境活動について情報開示と積極的なコミュニケーションに努めています。また、統合報告書やWEBサイトなどの媒体を通じて、環境への取り組みや考え方などを広く発信しており、今後も強化していきます。

第三者機関への情報開示

2023年度 検証意見書

 

安川グループの取り組みや環境負荷データ等について、CDPによる気候変動・水セキュリティに関する調査、日経リサーチ社による「SDGs経営」調査をはじめ、行政機関や業界団体など、様々なステークホルダーに対して情報開示を積極的に進めています。
なお、算定した温室効果ガス排出量(スコープ1、2、3)の信頼性向上のため、SGSジャパン株式会社による第三者検証を受けています。

ロボット村*2の環境配慮

北九州市の八幡西事業所「ロボット村」では、電力由来のCO2排出量を2021年度にゼロにする取り組み「Clean Power 100 Project」を進めてきました。
ロボット村は、エネルギーを「つくる」、「ためる」、「ひろう」、「へらす」、「賢くつかう」の5つの視点を取り入れ、さらに自社の環境配慮技術を積極的に取り込んでいます。
2021年春に開業した安川テクノロジーセンタにおいても、建物の優れた環境性能に加え、70台を超えるインバータ、マトリクスコンバータ、IPMモータなどの自社環境配慮製品の導入、太陽光発電の設置など、環境配慮技術を導入してエネルギー使用の効率化を図っています。
さらに、「ロボット村」において100%再生可能エネルギー由来電力の導入を進めた結果、「Clean Power 100 Project」は1年前倒しで目標を達成しました。
ロボット村で活用されている環境技術については、安川電機みらい館に見学に来られたお客様にわかりやすく紹介しています。

ロボット村で活躍する自社技術

省エネ大賞受賞

ロボット村は自社技術を用いた省エネ活動が評価され、平成27年度省エネ大賞において、省エネ事例部門で省エネルギーセンター会長賞を受賞しました。また、製品・ビジネスモデル部門では「安川マトリクスコンバータU1000」が経済産業大臣賞を受賞し、ダブル受賞となりました。

その他の受賞歴

安川電機本社棟は、平成29年度カーボンニュートラル大賞*3を受賞しました。竣工後も省エネ運用を徹底し、標準ビルに対してエネルギーを76%削減していることが評価されました。
また、本社事業所は、日頃の省エネ活動が評価され、令和元年度エネルギー管理優良工場等表彰において九州経済産業局長賞を受賞しました。

*3 建築設備技術者協会が、毎年実施している表彰制度。建物のCO2排出量をゼロに近づける「カーボンニュートラル化」社会構築への貢献を目的としている。

本社棟には、最先端の環境配慮技術がつまっています。
エネルギー管理優良工場等の表彰状と盾

エネルギー管理優良工場等の表彰状と盾

 

環境保護に関する取り組み(ドイツ)

ドイツのYASKAWA EUROPE GmbH ROBOTICS DIVISIONは、2016年12月にISO 50001の認証を取得し、エネルギーパフォーマンスの改善を通じた省エネルギーの取り組みを実施しています。
YASKAWA EUROPE GmbH ROBOTICS DIVISIONは、エネルギーの使用量と効率を可視化するエネルギーマネジメントシステムを使用しており、無駄なプロセスをなくし、作業手順を見直すことで省エネルギーを実現しています。
2019年度のエネルギー消費量は2018年度に比べ3.11%削減しました。
また、従業員の環境保全・省エネルギーに対する意識向上として、「エネルギー・環境キャンペーン2019-2021」 を実施しています。そのキャンペーンのロゴとして「Green YASKAWA Footprint」のステッカーを作成しました。

「Green YASKAWA Footprint」のステッカー

キャンペーンの最初のテーマは、「暖房時のムダな外気流入」で、暖房ラジエーターの温度調節器の近くに貼って意識付けを行いました。最新のテーマでは、「紙および印刷の削減、照明の節電」で、照明のスイッチやプリンタの近くに貼っています。
これらの活動を通じて従業員の省エネルギーに対する関心が高まっており、今後はリアルタイム計測のソフトウェアや、システムによるエネルギー消費量の社内各所でのモニター表示を拡充し、みんなが意識することで、我々の環境負荷をさらに低減して行きます。

環境の取り組み(ドイツ事例)ISO認定証

ISO 50001は、エネルギーマネジメントの国際規格で、業種と規模を問わずあらゆる組織がエネルギーを管理し、エネルギーパフォーマンスを継続的に改善していくために利用することができます。

 

環境保護に関する取組み(インド)

2019年3月22日にインド、デリーにてGlobal Safety Summitが開催され、YASKAWA INDIAはベスト環境活動賞を受賞しました。このサミットは環境保全と地球規模のサステナビリティをテーマに毎年開催されている議会で、World Safety Forum、BCTOAD Hyperlink Ltd及び 世界193カ国の組合により運営されています。

YASKAWA INDIAは業務の中で従業員の安全確保、環境保護に重きを置き、環境や気候変動への影響や、従業員や地域社会の健康と安全を最も重要視すべきと認識しています。特に環境保護に対しては、以下の取組みを行っています。

・有機廃棄物、固形廃棄物及び電子廃棄物は、「国家公害対策委員会」の規定に従って、適切な資格持つ業者により廃棄処分されています。
・水、大気法による運営許可のために、年に一度騒音レベルの検査を行っています。
・カルナタカ州公害申し委員会に対して、半年に一度、大気、水質、廃棄物処理の検査結果を報告しています。

 

『北九州市脱炭素電力認定制度』において「脱炭素先進企業」に認定
(八幡西事業所、小倉事業所)

2022年3月30日、『北九州市脱炭素電力認定制度』において、いち早くCO2フリー電力を導入した「脱炭素先進企業」として、北九州市内の八幡西事業所と小倉事業所が認定されました。
北九州市は2050年ゼロカーボンシティ実現を目指しており、2025年度までに市内全公共施設を再エネ100%電力へ切り替える「再エネ100%北九州モデル」により、再生可能エネルギーの普及を進めています。本制度は脱炭素への流れを市内企業にも普及し加速させることを目指したものです。
認定企業には『認定ステッカーやロゴマークの提供』などの特典があります。

PAGE TOP