新着情報

ソリューションコンセプトi³-Mechatronicsを実現するマシンコントローラ「MPX1000シリーズ」のラインアップ追加
MPX1310オプションモジュール搭載モデルとオプションモジュール8種を販売開始
― 更に進化した制御で、お客さまの装置性能と付加価値向上に貢献 ―

新製品2025年10月30日

 株式会社安川電機(本社:福岡県北九州市 代表取締役社長:小川 昌寛)は、自動化ソリューションにデジタルデータのマネージメントを加えたソリューションコンセプト「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」を実現するコントローラソリューションを「iCube Control」として新たに展開し、装置制御に最適なマシンコントローラ「MPX1310」を2024年1月25日から販売開始しました。このたび、フィールドネットワークによる装置システムの構築や機能拡張等、様々な装置の要求への対応が可能となるMPX1310オプションモジュール搭載モデルと、オプションモジュール8種を2025年10月30日から販売開始しましたのでお知らせいたします。

 

  • マシンコントローラMPX1310

    マシンコントローラMPX1310 オプションモジュール搭載モデル
    (左:1オプションスロット、 右:3オプションスロット)

  • マシンコントローラMPX1310専用オプションモジュール

    マシンコントローラMPX1310専用オプションモジュール

1.製品化のねらい

 当社では、豊富なラインアップをそろえるSLIO I/Oが取り付け可能な従来製品のMPX1310を販売し、好評をいただいています。近年、お客さまからは装置の機能統合による制御軸数の増加や、周辺機器との接続、I/O等のラインアップの更なる拡充などが求められています。そこで、機能の拡張や様々なフィールドネットワークによる周辺機器との接続によって多様な情報活用が可能となるMPX1310オプションモジュール搭載モデルと、オプションモジュール8種をラインアップに加えました。お客さまの装置機能と付加価値の更なる向上を実現します。

2.主な特長

・周辺機器とのフィールドネットワーク接続による情報活用

通信用オプションモジュールを搭載することで各種フィールドネットワークで周辺機器と接続でき、周辺機器からの多様な情報の活用が可能です。

 

・装置内の環境に合わせた最適なオプションモジュールの選択が可能

システムの規模や装置内の電源環境に応じて、装着可能なオプションモジュール数や入力電源タイプのラインアップから、最適な選択が可能です。

 

・SLIO I/Oシリーズ対応

種類が豊富なSLIO I/OをMPX1310本体に直接取り付けることで、多彩なシステムが構築可能です。またSLIO I/Oは、MECHATROLINK-4など各種ネットワークに対応した連結器のバスカプラを使うことでリモートI/Oとして分散配置することも可能です。

3.製品仕様

①オプションモジュール搭載モデル

・ベースユニット

項目 仕様
形式 JEYRM-MBUX021A60 JEYRM-MBUX021D60 JEYRM-MBUX023A60 JEYRM-MBUX023D60
略称 MBU-21A60 MBU-21D60 MBU-23A60 MBU-23D60
外形寸法 [mm] 138(W)×130(H)×130(D) 188(W)×130(H)×130(D)
入力電源電圧 AC100V/200V DC24V(絶縁タイプ) AC100V/200V DC24V(絶縁タイプ)
RLY 接点出力 あり(CPU の RDY に連動)
オプションモジュール 1スロット 3スロット

 

・CPUモジュール

項目 仕様
MPX1000シリーズ
MPX1310
MP3000シリーズ
MP3300
形式 JAYRM CPX012-2-1 JAPMC-CP3302-1-E JAPMC-CP3301-1-E
略称 CPU-12M(128axes) CPU-302 CPU-301
アプリコア数/処理性能(CPU-301比) 2/8倍 1/2.6倍 1/1.0倍
最大制御軸数 128軸 16軸 ←同左
最大スキャン数 3 2 ←同左
高速スキャン 125μs, 250μs, 375μs,
500μs~32ms(250μs単位)
125μs~32ms(125μs単位) 0.25ms~32ms(125μs単位)
低速スキャン 0.5ms~300ms(250μs単位) 2.0ms~300ms(0.5ms単位) ←同左
ユーザーメモリ容量 31MB 15MB ←同左
通信 I/F Ethernetポート×1
(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
Ethernetポート×1
(100BASE-TX/10BASE-T)
←同左

EtherNet/IPポート×1
(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)

最小RPI: 0.5ms

MECHATROLINK I/F MECHATROLINK-4/Ⅲ ×2回線 MECHATROLINK-Ⅲ ×1回線 ←同左
ポート数 2ポート(RJ-45タイプ) 2ポート(IMIタイプ) ←同左
伝送周期 62.5μs~ ポートごとに設定可 125μs~ ←同左
外部メモリ SDカードスロット×1(SD, SDHC) USB2.0ポート×1(ストレージデバイス用) ←同左
外形寸法 [mm] 44.8(W)×130(H)×130(D) 38.8(W)×130(H)×108(D) ※2スロット占有 19.3(W)×130(H)×108(D) ※1スロット占有
質量 [g] 約300 約300 約200
冷却方式 自然空冷/強制空冷(外部ファン) 自然空冷/強制空冷(外部ファン) ←同左

 

②オプションモジュール

・通信モジュール

名称 略称 形式 概要
シリアル通信モジュール CM-SC01M JAYRM-CMX0SC01 RS-232C:1ポート、RS-422/485:1ポート
FL-net通信モジュール CM-FN01M JAYRM-CMX0FN01 FL-net:1ポート
(100BASE-TX)
EtherNet/IP 通信モジュール CM-EI01M JAYRM-CMX0EI01 EtherNet/IP:1ポート
(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
DeviceNet 通信モジュール CM-DN01M JAYRM-CMX0DN01 DeviceNet:1ポート
PROFINET IO Device モジュール CM-PN02M JAYRM-CMX0PN02 PROFINET IO Device:2ポート
PROFIBUS DP デバイスモジュール CM-PB02M JAYRM-CMX0PB02 PROFIBUS DP:1ポート
CC-Link IE フィールドデバイスモジュール CM-CF02M JAYRM-CMX0CF02 CC-Link IE フィールド:1ポート

 

・カウンタモジュール

項目 仕様
形式 JAYRM-PIX001C
略称 PI-01CM
チャンネル数 2
入力回路方式
(MPE720で切替え)
● 5V差動: 最大周波数4MHz(1逓倍)、8MHz(2逓倍)、16MHz(4逓倍)
(RS422、内部回路絶縁+CH間絶縁)
● 12V: 最大周波数120KHz(1逓倍)、240KHz(2逓倍)、480KHz(4逓倍)
(12V±10%、9.5mA 電流ソース入力、フォトカプラI/F)
パルス入力方式
(MPE720で切替え)
● 符号方式(1逓倍/2逓倍)
● UP/DOWN方式(1逓倍/2逓倍)
● A/B方式(1逓倍/2逓倍/4逓倍)
カウンタモード
(MPE720で切替え)
● 可逆カウンタ
● インターバルカウンタ
● 周波数計測カウンタ

 

 

 

 

4.主な用途

MPX1310は高速・高応答・制御同期を追求する装置や制御軸数の多い装置に最適です。

   1) 半導体製造装置 : モールド装置、ダイボンダ

   2) 液晶製造装置 : スクライバ、シールディスペンサ

   3) 電子部品組立装置 : チップマウンタ、はんだ印刷機

   4) 金属加工機械 : サーボプレス、巻線機、ばね製造装置

   5) 産業用ロボット : パラレルリンク、水平多関節、垂直多関節

   6) 二次電池製造装置 : ロールプレス、セパレータ製造、電極層製造

5.製品の位置づけ

  • i3-Mechatronicsが実践された工場のイメージ

    i3-Mechatronicsが実践された工場のイメージ

6.販売計画

(1)販売開始日 2025年10月30日(木)

(2)販売価格 オープン価格

 

本製品は20251119日(水)~21日(金)に開催されるIIFES2025(会場:東京ビッグサイト 東4ホール 小間番号4-02)へ出展します。

 

<通信ネットワークの商標に関する注記>

Ethernetは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の商標です。

EtherNet/IP及び、DeviceNetは、ODVAの商標です。

FL-netは、一般社団法人日本電機工業会の商標です。

PROFINET、PROFIBUSは、PROFIBUS Nutzerorganisation e.V.の商標です。

CC-Link IEフィールドは、三菱電機株式会社の商標です。

 

【お問い合わせ先】

株式会社 安川電機

営業本部 CRM戦略推進室 業務プロセス改革課

北條 玄静

TEL: 03-5402-4507

PAGE TOP